Google Search Consoleでパンくずリストの問題と出た時にすること

 

Gmailを開くと

『Search Console により、貴サイトに影響する「パンくずリスト」関連の問題が 1 件検出されました。』

という内容のメールが送られてきました(?_?)

 

Search Console により、貴サイトに影響する「パンくずリスト」関連の問題が 1 件検出されました。

主な警告

警告は、サイトの改善のための推奨項目です。警告によっては、検索結果での表示に影響がある場合がございます。また、警告が今後エラーになることも考えられます。貴サイトでは、以下の警告が検出されました。

上記の問題をできる限り解決されることをおすすめいたします。こうした問題を解消することで、サイトのエクスペリエンスや Google 検索結果での表示を最適化できます。

 

 

ふーん・・・

意味わからないので、Googleにいる親友のマークに相談しようと思いましたが、自分で出来ることはやってみて、無理なら相談することに。

親友のマークに関する記事はこちら

アドセンスに一発で合格後広告表示されなくなったので自力で解決してみた

 

色々調べているうちに、簡単に解決できました!

今は、様子見が良い

という事です!(⌒∇⌒)

 

僕なりの解決策(実験中)も公開していますので、良かったら見てみてくださいね。

 

スポンサーリンク

・パンくずリストって何?

 

 

僕は最初、パンくずと聞いて食パンの食べカスを思い浮かべていました。

あなたはどうだったでしょうか。

 

しかし、全く違う意味だったのです。

下の図を見てください。

 

画像の赤枠で囲っている部分がパンくずリストと呼ばれている場所です。

パンくずリストとは、サイトを訪れたユーザーが今どこにいるか?を視覚的にわかりやすくした誘導表示のことを言います。

基本的には、上の画像のようにWebページの階層順にリンクがリストアップされています。
表示場所は、これも上画像のように、Webページの上部に表示されているケースが多いです。

 

Web用語だったのですね。(^▽^)

 

・パンくずリスト名前の由来

 

どうして”パンくずリスト”という名前なのか?
そのように疑問を持たれる方も多いかと思います。

パンくずリストという語源は、童話『ヘンゼルとグレーテル』の話の中で主人公の兄弟が森に入るときに、迷子にならないように、自分たちが通ってきた道にパンくずを置いていったエピソードが由来となっている。

サイトでも同じように、自身の現在位置と辿ってきたルートを示す役割を担っていることから”パンくずリスト”と呼ばれるようです。

やはり、食べ物のパンと繋がりがありましたね。

 

スポンサーリンク

・パンくずリストで気を付ける事

 

分かりやすいサイト構成にすることは、分かりやすいパンくずリストを作成することと同じですね。

サイトのページ数が多ければ多いほど、パンくずの管理も難しくなります。

そのため、いかにサイト内構造を分かりやすくするか?
ということが、パンくずリストを作成する上のポイントとなっていきます。

例えばページ階層の構造を増やすことで、パンくずの管理が出来ていることになるはずです。

 

例えばですが

魚>マグロ>キハダマグロ>食べ方

などは関連性があるので、わかりやすいかもしれません。

 

逆に、

魚>マグロ>醤油

だと、わかりにくいですよね・・・

 

・警告を受けた記事

 

僕が警告を受けた記事は、以下の画像の通りです。

 

 

関連性が無い・・・?

 

 

関連性がないから、警告を受けたのかな?

という考えが浮かんできました。

 

なので、とりあえずカテゴリーを増やしてみることにしました。

どうなるかわかりませんが・・・

 

スポンサーリンク

・とりあえず様子見

 

PC音痴の僕なので、あれやこれやといじくって、余計意味が分からなくなることを避けるために、様子見という選択をしました。

 

自分でできることは、カテゴリーを増してみる。

という事くらいしかできませんでした。(;^ω^)

 

何か進捗があれば、追記していきます!

では(*´▽`*)